第一回ワークショップ in 宮谷小学校



横浜市にある宮谷小学校の放課後キッズクラブの子どもたちと遊びました。 体育館に集まったらまず「手つなぎ鬼」と「いろ鬼」をして、初対面の学生と子どもたちの距離を縮める事から始めました。私たち学生としては「どこまで手加減すべきか」を考えながらの鬼ごっこでもあり、幼い頃とは違った楽しみ方ができました。 その後体育館内に7m四方程の段ボールを敷き、その中心にあらかじめ用意した「ミニ宮谷小学校」を置いて、「この周りに街を作ろう」という声がけをしました。条件としては、必ず道を地面に描く事。それだけです。数人でお店を作る子もいれば、独り住まいの一軒家を作る子もいました。中には温泉や車庫付きの家までありました。 一通り建物を作り終えると、私たちの想像していなかったパトカーやゴミ収集車まで現れたり、おやつの時間にはお店屋さんを作った女の子たちが責任を持って店頭で配ってくれたり、学生の問いかけ無しでもそれぞれが街の中での「役割」を見つけ、行動している様子がうかがえました。子どもたちがどのような視点で街を捉えているのかが自然に表れてきて、本当に驚きました。 おやつの時間も終わり、温泉でまったりしたり、お友達を自宅に招いたり、ちょっと落ち着いたところで突然「地震が発生します!避難してください!(その場で思いついたw)」とマイクで放送。すると、子どもたちは必要なものを手早くまとめて体育館の入り口に集まりました。荷物を置き、「きたー!地震だー!」という合図と同時に作った街をみんなで壊しました。積み木の様に、壊すのも楽しいのです。 夕方なってお別れの時間まで後少し。近くの公園にみんなで行きました。ドイツのPUSTEFIX (Click!) のシャボン玉を一人ずつ配り、それぞれのペースで吹くだけ。このメーカーのシャボン玉はホントにきれいな色で、一回液に浸けるだけで多いときは5吹きくらいできます。誤って飲み込んでも害が少ない様にできています。夕陽に照らされたたくさんのシャボン玉が公園に漂って、本当に素敵な時間となりました。あぁたのしかった。

だがしや楽校に参加しました!


横浜市立川上小学校で開催された「だがしや楽校 (Click!) 」という地域イベントに参加しました。 地域の子どもたち、大人、学生が集まってそれぞれができる事を「みせ」という形にして出店します。おもしろいのはお店の店員や宣伝、そうじ等をほとんど子どもたちがやる事。受付のハローワーク(この名称はどうだろう、、w)で仕事をもらい、お手伝いした時間に応じてエコマネー(特定のイベントだけで使える通貨のこと)がもらえます。それを握りしめて子どもたちは好きなものを買ったり、ゲームを楽しんだりするという仕組みです。 私たちは「おもちゃのかえっこ」「牛乳パック工作」「段ボールで隠れ家作り」の3グループに別れて企画運営をしました。私たちにとって初めてのイベント。子どもたちとの関わりの中で、イベントの一時性の善し悪し、ファシリテーターとしての関わり方の難しさを学びました。まずはやってみる。そして、次にいかしていきます。

大阪 里菜

慶應義塾大学総合政策学部2008年度入学。


「ソーシャルイノベーション」の勉強をする傍ら、
保育・ワークライフバランスについてもリサーチを進めています。

おいしいものとたのしいことがあるところならどこまででも行きます☆

あと大学からお茶始めました♪茶道裏千家中級。

甲斐 琢人

慶応義塾大学環境情報学部2006年入学


入学後、アカペラサークルにて歌を歌い続けてきたシンガー。

彼に言わせれば「四大欲求=食欲・睡眠欲・性欲・歌欲」なのだそう。

教育・表現の関連性、クリエイティブシティ構想などに興味がある。

江波度 幸

白梅学園大学子ども学部子ども学科2006年入学

学内で学生キャラバン隊という団体を立ち上げ、
子どもたちに障害を持ったともだちに対しての理解をしてもらうための活動を展開している。

また、東南アジアの子どもたちの支援にも興味があり、
タイやカンボジアに一人旅も。

当面は、小学校の教師を目指す!

高橋 千晴

立教大学 文学部教育学科2007年入学

小さい頃からずっと絵画教室に通う。

好きなものは、絵、散歩、おいしいもの、空、ジブリ映画などなど

方向音痴で運動神経ないけども、しっかりものでガッツがある!

大宮 恭治

慶応義塾大学総合政策学部2007年入学

東京出身熱海在住のサーファー。人生経験豊富。笑

塾講師のバイトの経験から、「やらされる勉強」に疑問をもち

もっと子どもの夢を育てる教育を考えたいと意気込む。

持ち前のエンターテイナーな性格で、コトナのカルチャーを

どんどん楽しいものにしていってくれそうです!!

久世 彩子

昭和女子大学 人間社会学部 福祉環境学科2006年入学

社会福祉学と建築学を同時に学んでいる強者。

主に児童福祉分野のゼミに所属し、
「子どもの環境整備」「公園施設」「あそび環境」について研究している。

好奇心旺盛で、しっかり者。コトナの大黒柱◎

山口 愛美

法政大学キャリアデザイン学部2009年入学


ライトセラピーに興味を持ち、照明心理のゼミも運営中。

「会えば学べて、楽しい」と言われる人になりたいですたい。
みんなの人生アシスター目指しています。

すきなもの→ カメラ・チョコ・スピッツ・羽海野チカ

渡辺 龍彦

慶應義塾大学環境情報学部2006年入学。

「子どもの遊びとおもちゃ論」「ソーシャルイノベーション」が研究テーマ。

高3の冬にドイツとチェコに一人旅し、国際玩具見本市に潜入視察。
またプラハにてチェコの児童文化、生活文化レベルの高さに衝撃を受ける。

写真と散歩とストーリーのあるものがすき。
スイートポテトと蒼井優と梨とパクチーがすき。球技が苦手。
剣道三段、空手黒帯、天才バカボン博士。