コトナの09夏合宿終了!


初の本格的な合宿が無事終了しました! 初日のOpenBBQに参加してくださったみなさん どうもありがとうございました。 代表渡辺のブログに簡単なレポートがアップされています。 是非ご覧下さい!=>  (Click!) 

川和保育園に行ってきました!

いやいや、、素敵な保育園でした、、 こどもの育つ環境における「危険」の扱いについて議論されるとき、必ずと言っていい程話題に上るのが、この川和保育園です。 約7mのツリーハウス。階段のない高所の遊具、高い位置から挑戦するターザンロープなどなど、大人でも十分ひやりとするような遊び環境があります。
8月ごろ、またお邪魔させて頂く予定です。
代表渡辺のレポート=>  (Click!) 

コトナ論、しゃべります。

子どもの遊びとまち研究会にて コトナの事を話して欲しいというオファーを頂きました!
下記の要領で開催します。 ご都合のつく方は是非、いらしてください。 申し込みは特にいらないようです。

場所:池尻児童館(世田谷区池尻2-5-8・池尻保育園2・3F)    03-3422-0411    田園都市線池尻大橋駅から徒歩10分弱です
◎ 日時:6月11日(木) 18:30-20:30
 【主な内容】  コトナ世代とは?  コドモとコトナの違いって?  コトナとオトナの違いって?  ワーク『コトナのチカラって何だろう?』  

コトナ(団体)の活動について 詳細=> (Click!)  コトナ代表 渡辺

朝日新聞にすこ〜し、紹介されました(笑)

5/11(月)の23面においてコトナの概念と代表渡辺の発言の一部が紹介されました。
 「子どもの声聞こえてる?」と題した記事で、先日行われたこども環境学会09千葉大会の青少年シンポジウムについて書かれています。このシンポジウムは、中高生(大学1年も数人いた)が、大人に対して発言する場をつくろう!という事で設けられた会でした。会場でのやり取りの中で、オーディエンスとして参加していた代表の渡辺が発言した内容をきっかけに、記事の中でコトナの概念が紹介されています。 【※注】 「コトナ」という概念を提唱している個人や団体は他にもありますが、「ガキみたいな大人」「子どもから大人まで全部含めて」と言った意味で使われる事が多いようです。積極的な価値を生み出していける、力強い世代としての「コトナ」の概念は自分たちで考えたものです。

コトナのピ




一生懸命何かにがんばっている人、悶々と悩める人
いろんな分野のいろんな人が集まりました。
ああ、このごちゃごちゃな出会い、楽しい刺激
コトナの醍醐味であります。
またやりたいと思います。
今回参加できなかった方も、是非次回!